2012-04-26

スカイラインのドアミラーを磨きました

ドアミラーに撥水剤処理をしたのですが、塗りすぎて失敗。

幸い、予備のドアミラーが一組あるので、この際、ミラーを徹底的にキレイにしたミラーと交換してみようと思い立ちました。


予備のドラミラー

ヤフオクで一組落札しました。

交換したのは左側。
というわけで、
ここにある二つのうち、左側用は、
もとからスカイラインに付いていたものです。

ここからミラー「だけ」を外して、
磨いて、縁を再塗装して、
いま使っているミラーと交換しようと思います。

ミラーの外し方を調べる

スカイライン整備要領書
パーツの外し方・組立て方が書かれています。

かなり大きく、分厚い本です。

ドアミラーの分解方法は

ここに書かれていました。
早速、その通りにやってみます。

テープで保護

整備要領書によれば、
ミラーとケースの隙間から
細いドライバーを入れて
ミラーを持ち上げろ、とあります。

キズが付かないように、
テープで保護します。

隙間を広げる

ミラー上部を慎重に押して
ミラー下部の隙間を広げます。
この隙間から、リムーバーを差し込みます。

リムーバー

「内張はがし」とも呼ばれます。
アストロプロダクツで買いました。

ミラーにキズが付かないように、
リムーバーにも保護テープ。

こんなふうに

差し込みます。
こちらのミラーは、
もともとスカイラインに付いていたもの。
古いせいか、弱い力で簡単に外れました。

外れました!

同じ要領で左側も外しましたが、
左側はなかなか外れず、
壊しはしないかとあせりました。

外したミラー

ミラーの表面をよく見ると、
なにやら汚れています。

運転しているときは、
この汚れが、結構目立つのですね。

ミラーの裏側

ヤフオクで買った方は、
裏側に両面テープではなく、
ガムテープが貼ってありました。
なぜ?

まずは食器用洗剤で洗いました

洗い終わり、ミラーを見ると、
さほどキレイになっていません。

この写真のミラーの下部にも、
シミのようなものが移っています。
これがなかなか落ちない!

次はコレ!

こうなりゃコンパウンドで磨くか。

まだ・・・

ミラーの下部には、
シミのようなものが、
まだ映っています。

これでどうだ!

水抜き剤です。
成分のイソプロピルアルコールが
油汚れによく効きます。

結果は・・・、
あまり効果なし。

こうなりゃ!

あるもの全部試してみます。
フロントガラスの油膜取りシート

でも、油膜汚れなら、
さっきの水抜き剤で落ちてるはずで・・・。

シミのようなまだらは

結局落ちませんでした。
これ一体何の汚れなのでしょう?

ただ、これだけ磨いたせいか、
一見すると、ピカピカです。
(よ~く見ると、シミみないなのが見える)

今日はこれぐらいにして、
連休中に、塗装の剥げたミラーの縁を
塗り直してみようと思います。
< 前回 TOPに戻る 次回 >
ページのトップへ戻る